妊娠・0歳育児記録まとめ

記事内に商品プロモーションが含まれていることがあります。

第1子の出産・育児の際に行ったことです。ああすればよかった、これは知っている方が良いよね、なことは補足を記載しています。

妊娠・育児中の状況
  • 出産前はフルタイム勤務(1年間の育休を取得予定)
  • 第1子
  • 11月出産予定日
  • 里帰り出産
  • 夫が「外部サイト 産後パパ育休」を取得
  • 東京都在住
第1子妊娠・育児中のスケジュール
  • 妊娠前
    • 有給休暇をあまり使わずにとっておく
    • 風疹の抗体検査を受ける(夫婦ともに)
    • 葉酸サプリを飲み始める

    子供が欲しいと思っている場合は「自治体と自治体の境界線付近に住まない」ことをおすすめします。

    自治体の境界線付近は保育園が少なく、登園が大変になってしまいます。

    また、子育て支援センター、図書館なども遠くになってしまい、せっかくの住民サービスが使いにくくなってしまいます……。

  • 妊娠判明

    手続き 母子手帳をもらいに行く

    妊婦検診を受ける病院・出産する病院を決める
    婦人科クリニックだと”いざという時に対応が出来ない”のが怖いと思いました。
    そのため、少々遠くはなりますが総合病院で妊婦検診を受けることにしました(妊婦検診、補助券を使っても高かったです……)。

  • ~12W

    悪阻でつぶれていました。
    有休残日数がかなりあったので、有給休暇を使いまくりました。

    アプリの数独を解いて、ひたすら時間が経過すること待っていました。

    悪阻がきついのに、有給休暇が足りない・有給休暇を残しておきたい場合は、「外部サイト 母健連絡カード」を病院で記入してもらって、休職手続きを会社に依頼してください。

    仕事をしている場合、悪阻がなくても遅くても妊娠12週までには上司に妊娠報告をすることをおすすめします。

    考えたくないですが、妊娠12週以降に流産した場合は産休取得(強制)です。上司にいきなり流産報告をするのは辛すぎるので、ある程度の時点で妊娠報告をしておく方がいいと思います。

  • 毎日、時間単位有休を取得して、疑似的な時短勤務をさせてもらいました。

    • 抱っこ紐の下見
    • 断捨離
    • 歯科検診(虫歯の治療)
    • 保育園の状況を確認
    • 手続き 「赤ちゃんファースト」で商品申し込み
    時短家電導入のすすめ
    • ロボット掃除機
    • 食洗器

    医療費控除を受けるために確定申告をする可能性があります。

    マイナンバーカードの有無で確定申告の煩雑さがかなり違うので、持っていない場合は作成することをおすすめします。

  • 32W

    休職開始→里帰り

    • 出産準備
    • 入院バッグの準備
    • 美容院に行く
    • 歯医者に行く

    2024年6月からRSウイルスワクチンが接種可能になりました。赤ちゃんではなく、妊婦が接種するワクチンです。

    接種するかどうかは個人の判断になりますが、情報収集をおすすめします。

  • 臨月

    胎動が痛くてしょっちゅう叫んでました。
    むくみがひどく、バネ指になりました。

  • 出産

    帝王切開だったため、限度額適用の対象でした。限度額適用認定証の取り寄せをしていなかったので、マイナ保険証を利用しました。
    (はじめて病院でマイナンバーカード利用しました。便利でした)

  • 退院

    手続き 子供関係の行政手続き
    順次、できるものから手続きを進めました。

    1. 出生届(里帰り先の自治体で届け出)
    2. 健康保険の加入手続き(健康保険証)
    3. 乳児医療証
    4. 児童手当
    5. 外部サイト 018サポート(東京都の育児支援)
    6. マイナンバーカード

    育児用品を購入(粉ミルクなど)

    産後パパ育休(1回目:退院日~2週間)取得

    手続き 会社関係の手続き

    • 出産手当金の請求
    • 育休申請
  • 生後1か月ごろ
    (12月)
    里帰り先から帰宅

    あまりにも湿度が低いので、あわてて加湿器を購入しました。

  • 産後パパ育休(2回目:2週間)取得

    日中、私と子供の二人になっても「家が回せること」を目指して過ごしました。

    手続き 里帰り先で受けた妊婦検診の助成手続き
    里帰り先では補助券は使えないので、窓口で全額支払いました。
    その費用の助成手続きをしました。

  • 生後2か月ごろ
    (1月)
    保健師訪問

    母乳指導、うつぶせ遊び(タミータイム)の指導をされました。
    手続き外部サイト 赤ちゃんファースト

    黄昏泣き
    夕方になると必ず大泣きをしていました。

    手続き 確定申告(医療費控除)
    医療費が10万円を超えていたので、確定申告をしました。

  • 生後3か月ごろ
    (2月)
    お食い初め

    家で簡単に料理を準備して、お食い初めをしました。

    背中ずりばいで移動開始

  • 生後4か月ごろ
    (3月)

    人見知り開始
    人見知り・パパ見知り開始。急に育児がハードモードになりました。

    4か月健診
    はじめて同月齢の赤ちゃんをたくさん見て、成長具合がバラバラなことに驚きました。
    私(母親)が「育児不安が強い」でひっかかりました……。

    子供の出産時の入院費用の助成手続き

  • 生後5か月ごろ
    (4月)

    離乳食準備

    寝返り
    寝返りと同時に寝返り返りをしました。

    離乳食(1回食)開始
    ほとんど食べなかったので、ちょくちょくさぼりました。
    離乳食についての詳細は、「離乳食まとめ」をご覧ください。

  • 生後6か月ごろ
    (5月)

    床に敷くものをラグからマットに変更しました。

    本格的に寝返り開始
    寝返りを開始すると、床に吐く量が増えました。

    離乳食(2回食)開始
    1回で食べれる量が少ないので、早々に2回食に進ました(1回食分の量を2回に分けて食べる作戦)。

  • 生後7か月ごろ
    (6月)

    ひたすら安全対策をしています。

    おすわり・ずりばい開始
    限界が来たので、オムツをパンツタイプに変えました。

    保育園見学申し込み→順次、保育園見学
    見学が平日のみの保育園がほとんどでした。夫が土日休みの仕事に就いている場合は、もっと早めに動かないと夫婦そろって見学は難しいです。

    後追い開始
    ねぇ、開始するの早くないですか……。もうちょっとゆっくりでも、いいんだよ……。トイレ行くだけだから、ね……。

    住民税の支払い

  • 生後8か月ごろ
    (7月)

    初旅行
    発熱したため急遽キャンセル。荷造りはしていたので、持ち物リストを作成しました。ご参考になれば。

    つかまり立ち開始
    先月から、これはつかまり立ちに入る……?な感じでしたが、明らかに立つようになりました。

  • 生後9か月ごろ
    (8月)

  • 生後10か月ごろ
    (9月)

    私(母親)の実家に2週間帰省

    マグで水分補給ができるようになる

    離乳食を急にたくさん食べるように
    なぜか急にたくさん食べるようになりました。

  • 生後11か月ごろ
    (10月)

    手続き 育休延長

    まねっこ開始
    ようやく「バイバイ」のまねっこをしているかな……?な動作をはじめました。

    子供乗せ付き電動自転車の試乗

  • 1歳
    (11月)
    タイトル

  • ラベル
    タイトル

コメント

タイトルとURLをコピーしました